歯科医院にとってのロゴマークは必要なのか?看板視点での考察

歯科看板デザイン事例 歯科医院

クリニックの看板にロゴマークは必要ですか?

歯科医院などクリニック業界ではいまだロゴマークの重要性が十分認識されていないようです。「ロゴマークって必要ですか?」というご質問は数ある北堀江看板への質問の中でベスト5に確実に入るあるある質問です。

特に看板を主媒体にする必要のある店舗ビジネスではロゴマークは大きな武器となりますので、必ずお勧めしています。

特に歯科医院を初めと過当競争に入っている業界は他と比べて選ばれなければならない時代に入っています。

選ばれる為には他との違い(個性)を明確に打ち出す必要があるのです。

個性を打ち出すのに最適なのがロゴマークデザインです。

Before

歯科看板デザイン事例

After

歯科看板デザイン事例

歯科看板デザイン事例

クリニックという業界だからこそ看板にロゴマークは重要

これだけ歯科クリニックが多く、また情報が溢れていると「○○歯科」という文字だけが表記されている歯科医院に何の躊躇もなく初めて来院する人などいないと思います。

ご自身が患者さんの立場で考えれば、どういうところに特徴があるのかなど、要するに「良さそうなのか?」と判断できる情報が欲しいと思うのではないでしょうか。

メディカル業界は飲食店などと違い広告に規制が多い為、手法が非常に絞られています。

その中で医院の個性を表現出来る限られた方法の一つがロゴマークなのです。

例えば「当医院は院長を初めとするスタッフが優しいですよ!」や「当院は小児歯科を得意にしているのでもっと子供さん来院して下さい」などストレートに表現すると問題があるものでも、そのメッセージをロゴマークに乗せて患者さんに感じさえることは可能なのです。

わざわざロゴマーク?看板は歯だと分かればいいのではないのか?

ロゴマーク作らなくても看板には歯だと分かるイラストがあればいいのではないですか?とよく質問されますが、それはピクトグラムという絵文字とごっちゃになっています。確かに看板にはピクトが有効です。何をやっているのか?を一目で判って貰えるという点でまさに絵文字であるピクトは大いに活用するべきです。しかしロゴマークは業種を伝えるというだけの役割ではありません。歯科の場合は分かりやすく歯をモチーフにした方が色々な面で使いやすいのでおススメですが、そのような単純な目的ではなく他と比べての個性がロゴマークには込められているのです。

歯科看板デザイン事例

来院前にフィルターにかかる!ロゴマークは院長と感性が合う人を集める

医院の個性、特にクリニックの場合は院長の感性といった方がしっくりくるかもしれません。

その個性を言葉で表現するのではなくシンプルなマークに込めるのがロゴマークです。

「この医院はスタッフが優しそうだな」、「子供がたくさん通院してそうで安心」などのようにこちらが伝えたいメッセージを患者さんに感じてもらう。消費者は人から言われるのではなく、自らがそう思うからこそ行動に移すのです。

ロゴマークは医院のシンボルだから作り方を間違えると危険なケースも!

ロゴマークデザインの完成度が高いと患者さんの期待値も高くなりますから、もし現実とのギャップがあれば失望感も大きく、これはマイナス効果と言わざるを得ないでしょう。

実態とかけ離れた嘘の表現は絶対にタブーです。仮にそのようなロゴマークを作っても、実際のサービスと違うとすぐ噂になり患者さんは離れていきます。要するにロゴマークではありのままの姿を正確に伝えることが王道です。弊社の場合はリニューアルの仕事が多く、ある程度業歴のある歯科医院様のロゴマークを作成する機会が多いです。やはり業歴があり、実力のある医院ほど、その個性をロゴマークに正確にこめることで大きな成果に繋がっています。

実力があればあるほど、ロゴマークは力を発揮しますので、試して見てはいかがでしょうか。

成功事例

この記事を書いた人

株式会社サインズスクエア代表取締役の西村友宏です。デザインの力で仕事を楽しくするとビジョンを掲げて北堀江看板サイトを運営しています。600件以上の施工実績、2000件以上の現場経験より導き出した弊社オリジナルの看板理論をどうぞご覧下さい。

西村をフォローする
歯科医院
西村をフォローする
タイトルとURLをコピーしました